MENU ぼくとわたしのバブルバスオンラインショップ

SDGsな取り組みとロハスフェスタアワード応募について-ぼくとわたしのバブルバス-

【ぼくとわたしのバブルバス】
LOHAS festa Award に応募しました

SDGs 持続可能 サステナブル 泡風呂 ぼくとわたしのバブルバス 子供喜ぶ 入浴剤 無添加 泡風呂

ロハスフェスタアワードって?

「LOHAS Festa Award(ロハスフェスタ アワード)」は、手作り作品、オリジナル作品の背景にあるアップサイクルやフェアトレードなど、サステナブルな製作ストーリー、創作コンセプトや価値観、そしてそれらを体現する作品そのものの作品性・価値をロハスフェスタ実行委員会が評価し表彰するプロジェクトです。
引用:PR TIMES

ぼくとわたしのバブルバスとSDGsな取り組み


SDGs 持続可能 サステナブル 泡風呂 ぼくとわたしのバブルバス 子供喜ぶ 入浴剤 無添加 泡風呂

SDGsとは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。貧困や不平等、差別や人権問題、環境破壊など様々な問題を解決し、”地球を笑顔にする”ことを世界中で目指しています。


ぼくとわたしのバブルバス製品作りにおいて、大切にしていたことは子どもと環境にやさしいことでした。

子どもに優しいということも、環境に優しいことも、実は未来の私達にも不可欠なことなんです。


地球温暖化で地球が危ない!と何十年も言われていて、環境に優しくするということは、未来の私たちにも関係あることはみなさんもご存知かと思います。

私たち人間は、地球に住まわせてもらっている身ですから、地球が苦しむようなことは避けようということです。


そして子どもに優しいということは、子どもは未来の宝であるということです。

日本は少子高齢化だとずっと騒がれているのに、2024年は出生数が70万人を切ったとのこと。
現在の労働者である大人の老後は、誰が支えるのでしょうか?

そう、現在の子ども達なのです。
そんな子ども達は、自己責任論の日本の未来に期待を持てるのでしょうか?

2025年現在、余裕のない子育て世帯で育つ子ども達が苦しむのは目に見えています。
そんな子ども達が少しでも、『親から自分は愛されていた(愛されている)から、自分は自分のままでいい。』という実感(自己肯定感)を持ったまま大人になって欲しいのです。

健全な愛着を持って育てられた子どもは、先を見据える力を持ち、未来の子ども達に優しい大人になってくれる。

その生活の一助になればと想い、製品作りに勤しんでいます。

3.すべての人に健康と福祉を

SDGs 持続可能 サステナブル 泡風呂 ぼくとわたしのバブルバス 子供喜ぶ 入浴剤 無添加 泡風呂

当社の製品である【ぼくとわたしのバブルバス】は『子どもと健全な愛着を』というテーマで発信しています。

雑多な情報のない浴室内という環境こそ、親子関係が育まれる最適な場所だと考えたからです。

泡風呂という普段の生活にはない“特別感”は子どもも大人もワクワクできる、話のタネになる、ニコニコな笑顔になる、そんな思い出を子ども達に作ってもらうことで大人になった時に「親から愛されていた実感」を胸に成長して欲しいという想いが込められています。

4.質の高い教育をみんなに

SDGs 持続可能 サステナブル 泡風呂 ぼくとわたしのバブルバス 子供喜ぶ 入浴剤 無添加 泡風呂


ぼくとわたしのバブルバスは『知育・情操教育・愛着形成』にも力を入れています。

泡風呂のきめ細やかなな泡で五感(視覚・嗅覚・聴覚・触覚)を使うことで、子どもに良い感覚意識が入ります。

また、泡を使った想像遊びは想像力の芽生えに、弾力のある泡を高い位置から落としてキャッチする遊びなど、たくさんの遊びを親子で共有することが、子どもの教育につながると考えております。

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

SDGs 持続可能 サステナブル 泡風呂 ぼくとわたしのバブルバス 子供喜ぶ 入浴剤 無添加 泡風呂

ぼくとわたしのバブルバスは、国産バブルバス製品にほとんど使用されている合成界面活性剤を使用せず、ベビー用にも使われる植物性界面活性剤を使用することにより、お肌にも環境にも配慮した製品となっています。

また、製品作りのこだわりには脱プラを掲げ、流行中の詰替え風容器を使用することにより、省プラ・省スペースなデザインにしています。

省プラ容器の利用によるプラスチックの削減だけではなく、ボトルを使用せずに詰め替え型容器を利用することで配送コストの削減にも役立っています。


また、ネットショップではなるべくプラは使わずに紙の緩衝材を使う、ラッピングにもFSCマークのラッピング資材を利用するなどを一貫してきました。


12.つくる責任 つかう責任

SDGs 持続可能 サステナブル 泡風呂 ぼくとわたしのバブルバス 子供喜ぶ 入浴剤 無添加 泡風呂

つくる責任。
ぼくとわたしのバブルバスにおいて、全成分海洋汚染物質環境省HPを使用していません。

多くは化学物質ですが、化学物質だけでなく、食べ物としてもキャリアオイルとしても良いとされる植物性オイルも海洋汚染物質に含まれます。
なので油は紙に含ませて可燃ごみに捨てなければなりません。

ぼくとわたしのバブルバスには保湿のためのシア脂が少量入っていますが海洋汚染物質リストには記載がありませんでした。

元々はアトピー体質の子ども、敏感肌体質の自分のために『シンプルでわかりやすい成分』コンセプトに製造販売元と何度も協議して作り上げたものですが、そのコンセプトは肌にも環境にも優しいものとなりました。

SDGs 持続可能 サステナブル 泡風呂 ぼくとわたしのバブルバス 子供喜ぶ 入浴剤 無添加 泡風呂


つかう責任。

小さなキャップ2杯分で十分な泡立ちができることを明記するなど、消費者にもわかりやすい商品説明リーフレットを購入毎に付属することで、正しい泡風呂の楽しみ方を普及して参りました。

SDGs 持続可能 サステナブル 泡風呂 ぼくとわたしのバブルバス 子供喜ぶ 入浴剤 無添加 泡風呂

また当社のぼくとわたしのバブルバスは肌に優しい界面活性剤ながら、泡成分のお陰で湯船の湯垢がつきにくく、お風呂掃除が楽になる(=水道使用量を抑える・家事負担を減らす)ことも二次的に嬉しいものとなっています。

さいごに

いかがでしたか?
たかが泡風呂、されど泡風呂。

製品作りに込めた想いはどこの誰よりも負けない自負があります。
『ぼくとわたしのバブルバス』が気になった方はぜひ下記リンクよりご覧くださいね。

商品をみる!

お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちら

TOP